- Home
- MovieAid使い方スマホアプリ動画編集
MovieAid使い方スマホアプリ動画編集
MovieAid使い方スマホアプリ動画編集
MovieAidムービーエイドは、タイムラインを使用した編集ソフトで、挿入した写真や、動画、音楽テキストなどの配置イメージ、全体作成像が把握しやすいことが特徴です。
曲のタイミングを割と合わせやすいかと思います(それでも限界はありますが…)。
他のソフト(タイムラインに配置しないソフトアプリ)では、写真、動画を挿入し音楽を決めて動画が完成しますが、一つ一つの長さの設定がアバウトです。
その点においても、このMovieAidはこだわった編集ができます。
インストール方法
MovieAidのインストール方法について説明します
Android 要件が2.2 以上必要になります。2014年以降にスマホを購入された方は問題なく使用できます
基本画面・操作
- ビデオトラック
- テキストトラック
- ミュージックトラック
- インジケーター
- 再生確認
- ツールバー
についての説明をしています
新規作成 保存 読み込み
新しく編集する新規作成を始め、編集の途中で作業を辞める場合の保存、そして、保存したファイルの読み込みについて説明しています。
画像、動画の挿入削除
画像、動画ファイルをビデオトラックに挿入する方法について説明しています。
画像の長さ調整変更・回転
長さの変更をする場合、写真1枚ずつの長さを変更するという編集では行えず、MovieAid特有の調整方法になります。
合わせて、画像の回転についても説明します
トランジッション
トランジッションとは、画像と画像、または、動画と動画など、映像と映像のつなぎ目を滑らかにする効果の事です。
動画のカット切り取りトリミング長さの変更
タイトルページの挿入編集削除
タイトルページとは映像の一番最初に流れるタイトル(字幕文字)の事です。
曲BGMの挿入
音源の挿入を説明します。
プロ版の購入が必要となりますが、購入せずにもなるときがあります
完成書き出し
編集が終わったら、ビデオファイルに書き出しを行います。
このことをレンダリングとも言います。
ビデオファイルを作ることによって、友達とのシェアなどができるようになります。
プロジェクトの長さ尺を短くする
初期設定では20秒になっています。
画像を1枚2枚と入れて、10秒で仕上げたい時など、無駄に長くなってしまいます。
書き出し、レンダリングの長さはワードの改行のようなマークの所が、終点になります
この改行のようなマークの移動の仕方を説明します
youtube facebookで友達とシェア
友達とシェアするために、youtube または、facebookへアップロードする説明をします