- Home
- 動画を分割|AndroVidビデオトリマー編集使い方
動画を分割|AndroVidビデオトリマー編集使い方
動画を分割|AndroVidビデオトリマー編集使い方
分割の操作を説明します
分割を行うと、1つのファイルが2つになります
[動画マーク]をタップします
動画の一覧が現れますので、編集したい動画をタップします
画面上部にある[分割]をタップします
インジケーターを分割したいポイントに移動させます
インジケーターの拡大
動画が長い場合、インジケーターをスワイプする作業が細かくなり、大変になることがあります。
そこで、インジケーターを拡大することで、作業を細かくできるようになります。
インジケーターの上にある+マーク(下図)をタップします
タップすることで、インジケータにある目盛の間隔が変わり、拡大されたことが分かります
分割のポイントにインジケーターを移動させたら
上部にあるチェックマーク(下図)をタップします
【保存オプション】の画面になります
[オリジナルビデオを保存する]をタップします
※灰色の文字になっていますが、タップできます
[オリジナルビデオを保存する]と、[オリジナルビデオを削除]の違い
[オリジナルビデオを保存する]と、[オリジナルビデオを削除]の違いについて
オリジナルビデオとは、現在分割する前の動画になります。
つまり、現在編集している動画はもういらない。という場合、[オリジナルビデオを削除]をタップし、
消すのはちょっと…という場合、[オリジナルビデオを保存]をタップします
分割されたことの確認
再度、AndroVidのトップ画面に戻り、[動画マーク]をタップし、動画一覧を出します
編集する元の動画のファイル名に
「_00」「_01」とうファイルができ、分割された動画が二つできていることが確認できます
下図の「紅の豚予告編」という元の動画があり、「紅の豚予告編_00」と、「紅の豚予告編_02」というファイルが新たに作成されています